農業学習

ぶどうの袋がけ
摘粒作業終了後の7月下旬~8月上旬

ぶどうの袋かけの目的
病気、害虫、鳥、風雨から果実を保護し、果実に直接農薬がかからないようにするために果実袋をかけます。
カラス・アナグマ・ハクビシンに葡萄を食べられないようにするため、 すべての房ではありませんが、袋がけをしたあとに「玉ねぎ用ネット」 をかけ「笠かけ」を行います。 

生物の基礎(代謝)

  • 生体内での化学反応。同化異化に分けられる。

f:id:darie1228:20160214001236j:plain

  • ATP(アデノシン三リン酸)

f:id:darie1228:20160214002102p:plain

糖(リボース)+ 塩基(アデニン)+リン酸 × 3 からなる物質。代謝におけるエネルギーのやり取りを行う。高エネルギーリン酸結合を切断し、ADP(アデノシン二リン酸)とリン酸に分かれる際にエネルギーを放出する。 ATPがADPになるときに1モルあたり7.3 kcal (30kJ/mol)のエネルギーを発生すると言われている。

  • 酵素

f:id:darie1228:20160214003101p:plain

生体内での化学反応を促進する触媒としてはたらく。化学反応の前後で酵素自体は変化しない。酵素はタンパク質からなるため、高温や極端なpH条件では、変性(酵素の構造が変化すること)・失活(酵素がそのはたらき(=活性)を失うこと)し、反応速度が低下する。

→ 酵素の反応速度が最大になる温度条件(最適温度)やpH条件(最適pH)がある。

f:id:darie1228:20160214002631p:plain    f:id:darie1228:20160214002648p:plain

  • 光合成

光エネルギーを吸収し、二酸化炭素と水からグルコース(ブドウ糖)を合成する反応。葉緑体内で行われる。

f:id:darie1228:20160214003850p:plain

二酸化炭素 + 水 + 光エネルギー  ⇄  グルコース + 酸素 + 水
 (6CO2)    (12H2O)   (ATP)      (C6H12O6)   (6O2)

f:id:darie1228:20160214003919p:plain

光合成に寄与する波長 440nm、660nm 

  • 呼吸

グルコースを酸素によって分解し、エネルギーを放出する反応。ミトコンドリア内で行われる。

f:id:darie1228:20160214003951p:plain

グルコース + 酸素  ⇄  二酸化炭素 + 水 + エネルギー
 (C6H12O6)   (O2)    (CO2)   (H2O)   (ATP)

f:id:darie1228:20160214004024p:plain


参考:生体のエネルギー02

 細胞は生命の最小単位であり、その活動を支えるためには全ての細胞でATPの産生が行われる。この生体特有の化学工場のはたらきは、細胞内の主にミトコンドリアで起きている。ATPから取得されるエネルギーはあらゆる生命活動のエネルギー源として利用されるが、ATPは貯蔵されない。そのために生命維持のためにはATPの産生は常に休みななく行われなければならない。通常の細胞ではATPは1分以内に消費される。すなわち、ATP産生が滞れば細胞は1分以内に死に至るということを意味する。ヒトの脳には約2gのATPが存在するといわれるが、脳でのATP合成が停止すれば20秒でATPは枯渇してしまう。ATPの産生には後述するように酸素が必要であり、従って無酸素状態の密室に入れば数分以内に意識を失い死亡する。