飯田でもらった栗で渋皮煮を作ってみた。
■材料
 ・栗:500g
 ・重曹:小さじ3杯
 ・砂糖:200g・・・レシピにより100g~300gだが、今回は甘さを抑えて200g
 ・ワイン:200CC・・・五一ワイン(ライトボディ)
■工程
1、栗の皮を剥く
 皮をとった栗は乾燥しないように水に浸す。
2、灰汁抜き(あくぬき)
1)煮る
 ・鍋(ホーローOrステンレス)に、栗が水を被るくらいに水を入れる。
 ・重曹小さじ1杯を入れ、水から弱火~中火で沸騰させる。
 ・沸騰後は栗が踊らない程度の弱~中火にして10分煮る
 ・泡状のアクもすくい取る。※栗が踊ると破れ・破裂原因になる。
 

2)流水で洗う
 ・流水で洗う。この時に鍋も水洗い。
 ・栗にあたらないように、鍋に水を注いで水をかえる。
 ・栗が割れないよう栗は丁寧に扱う。(1回目のみザル使用OK)
 ・栗の太い筋は楊枝等で余分な渋皮は優しく取る。
 (ここで手を抜くと渋が残ってしまう) 1)~2)を3回繰り返す。
 
3)最後に1~2回、重曹を抜く
 ・栗が浸る位の水のみで、沸騰後は弱~中火で5分程煮る。
4、砂糖で煮詰める
 ・栗が浸る位の水を入れ火にかけ砂糖を2~3回に分けて入れ、沸騰させる。
 ・キッチンペーパー等で落し蓋をし、弱火で20分程煮詰める。
 ・鍋に入れたまま冷まして出来上がり。

5、赤ワイン煮
 4で作った栗を別の鍋に移す(今回は6個) 一緒に砂糖汁も入れる。
 赤ワイン(200cc)を加えて、キッチンペーパーで落し蓋をして20分間弱火で煮る。
6、瓶詰め
 ・あらかじめ、ビン、キャップ、スプーン(栗を掬う)、箸を煮沸(20分)。
 ・渋皮煮を再度温め、ビンに栗と砂糖汁を栗が浸かるくらい入れる。
 ・沸騰した鍋に、フタを乗せただけのビンをいれて15分弱火で煮る。
 ・ビンを取り出してしっかりとフタを閉め、ビンを逆さにして冷ます。
 ・蓋が凹んでいたらOK。冷蔵庫で保存。

左:砂糖 右:ワイン
長期保存方法参考URL:栗の渋皮煮♪長期保存法も♪
参考URL
 栗の赤ワイン煮
 秋です!赤ワインde栗渋皮煮
 秋の黒い宝石♡簡単基本の栗の渋皮煮 
 キッチンペーパー落し蓋
 
										
					
					
			
